佐賀県で人気の紅葉スポット
契山(ちぎりやま)の麓にある大興善寺は、約1300年の歴史があります。奈良時代(717年)に行基(ぎょうき)が開山した天台宗のお寺です。2018年1月8日には、佐賀県遺産に認定されました。
秋には、500本以上のモミジが紅葉の見頃を迎えます。
スポンサーリンク
『大興善寺』紅葉の見頃時期
紅葉の見頃時期は、11月中旬~12月旬です。
紅葉祭りは、11月7日~12月6日まで開催されます。
色づき始め | 11月上旬 |
---|---|
紅葉見頃時期 | 11月中旬~12月上旬 |
紅葉祭り | 2020年11月7日(金)~12月6日(日) |
ライトアップ | 開催未定 詳しくはホームページへ |
紅葉する木の種類 | モミジ、イチョウ |
見どころ | 庭園 |
時間 | 入園8:30~17:00 |
料金 | 入園料大人600円 小・中学生300円 |
公式サイト | 公式ホームページ |


『大興善寺』の交通アクセス
大興善寺までの交通アクセスを紹介します。
住所 | 佐賀県三養基郡基山町大字園部3628 |
---|---|
電車 |
|
車 |
|
臨時バス | 有料 ※西鉄バス佐賀より「JR基山駅」~「大興善寺」を結ぶ臨時バスを運行 |
駐車場 | 駐車場有料(700台) 普通車700円 大型バス1000円 マイクロバス500円 |
お問い合わせ | 大興善寺 0942-92-2627 |

茅葺屋根
『大興善寺』の地図
『大興善寺』周辺の観光スポット
「大興善寺」周辺の観光スポットを紹介します。
総本山 本福寺

本福寺には、西日本最大級の五重塔があります。11月中旬~下旬に紅葉の見頃を迎えますよ。
大興善寺からは徒歩で約25分ほど。
佐賀県で人気の紅葉スポット
スポンサーリンク
スポンサーリンク